2025年5月26日(月)より、EXPO2025 デジタルウォレットの新たなコンテンツとして、各パビリオンに関する検定にチャレンジし、全問正解すると経験値がもらえる「EXPO パビリオン検定」が開始!
◆まずは、『EXPO2025デジタルウォレット』をダウンロード!


●対象パビリオンについて
○電力館 可能性のタマゴたち
「電力館 可能性のタマゴたち」では、タマゴ型デバイスと一緒に館内を巡り、未来のエネルギーについて、楽しく学ぶことができます。未来を切りひらく可能性をもつさまざまなエネルギーの特性や面白さをゲーム感覚で体感できます。

提供:電気事業連合会
詳細はこちらをご覧ください。
<https://www.fepc.or.jp/sp/expo2025/>
二次元コード設置場所
・パビリオン待機列

○いのちの遊び場 クラゲ館

ⒸKURAGE Project & steAm, Inc.
クラゲ館には身体、五感で楽しめる体験型展示がいっぱい。自分なりの遊び方、体験の仕方で自由に遊んで頂くことで、内にある創造性を見つけ出し、どんどん発揮してください。クラゲ館のお客様はクラゲ館の作り手でもあります。ぜひ、クラゲ館に何度も訪れ、自分なりのやり方でクラゲ館を「作る」喜びを深掘りしていってください。
詳細はこちらをご覧ください。
<https://expo2025-kuragepj.com/>
二次元コード設置場所
・パビリオン内のスタンプ台

○飯田グループ×大阪公立大学共同出展館

外観のコンセプトは「サステナブル・メビウス」。
人々の幸せに暮らしたいという変わらない想いと輝く「いのち」への希望を表現しました。
特殊加工された西陣織の生地を全面にまとうことで、未来と伝統の融合を具体的なものにしています。
建物内では、新技術や脱炭素社会に向けた新エネルギーによる健康的で快適に暮らせる「未来型住宅」や「まちづくり」を紹介します。
詳細はこちらをご覧ください。
<https://www.ighd.co.jp/lp/expo2025.html>
二次元コード設置場所
・ウェルネススマートハウス内
※イベントの実施状況等により、予期せず変更になる可能性がございます

○ルクセンブルクパビリオン

IE Luxembourg @Expo 2025 Osaka – Ondrej Piry
ルクセンブルクと日本の共創により開発されたルクセンブルクパビリオンは、テーマである「Doki Doki – The Luxembourg Heartbeat」を、没入感のある3幕構成で表現しています。「解体するために設計されたデザイン」や「循環経済型のデザイン」に取り組むパビリオンで、みなさまをダイナミックで開放的なルクセンブルクに出会う感動的な旅へとご案内します。
詳しくは、当館のウェブサイトをご覧ください。
<www.expopavilion.lu>
二次元コード設置場所
・パビリオン内ショップ
※当パビリオンの体験なしでのクイズ参加はできません。
※You cannot participate in the quiz without experiencing this pavilion.

○パナソニックグループパビリオン「ノモの国」

「ノモの国」では、結晶(デバイス)を手に、立体音響と空間映像に包まれた未知の知覚体験や、巨大な滝状のミストウォールを潜り抜けたりと思いのまま冒険をしながら、これまで気づかなかった自分自身の可能性に気づかせてくれる体験ができます。
また、オリジナルのアニメもWEBで公開中。パビリオンでの体験前にアニメをご覧いただくことで、より一層「ノモの国」をお楽しみいただけます。
詳細はこちらをご覧ください。
<https://the-land-of-nomo.panasonic/>
二次元コード設置場所
・パビリオン出口近くのスタンプ台(白くて丸い台が目印)

○関西パビリオン

提供:関西広域連合
関西パビリオンは、「いのち輝く関西悠久の歴史と現在」をテーマに、滋賀、京都、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、徳島、福井、三重の9府県が出展に参加します。
六角形と白い膜による灯篭をイメージした建物の外観には関西各地を象徴した切り絵をデザインします。また、内部は出展参加府県による独自展示エリアを設け、関西各地の歴史や文化、観光などの多彩な魅力を発信します。
詳細はこちらをご覧ください。
<https://www.expo2025.or.jp/domestic-pv/kansai-pv/>
二次元コード設置場所
・パビリオン内、中央にあるスタンプ台

○大阪ヘルスケアパビリオン

提供:(公社)大阪パビリオン
大阪府•大阪市が地元自治体として出展するパビリオンです。
テーマは、「REBORN」。”「人」は生まれ変われる”、”新たな一歩を踏み出す”という2つの意味をこめています。来館者の皆さんがワクワクするような体験を提供します。
詳細はこちらをご覧ください。
<https://2025osaka-pavilion.jp/>
二次元コード設置場所
・パビリオン1Fのアトリウム内のスタンプ台(予約不要エリア)
・パビリオン前のリボーンステージ付近設置のデジタルサイネージ
・リボーンテラスのテーブル
※万が一設置されていない場合は、お手数ですが他の設置場所をお訪ねください。


対象パビリオンは今後拡大予定です。
◆コンテンツ概要
本コンテンツでは、大阪・関西万博公式デジタルウォレットサービス『EXPO2025デジタルウォレット』をダウンロードし、大阪・関西万博の一部パビリオンに設置されている二次元コードを読み込み、対象パビリオンの検定に全問正解すると特別なパビリオンの合格証SBT*を獲得することができます。
さらに、SBT保有者には、万博会場で特別な特典が受けられる『ミャクミャクリワードプログラム』の経験値20,000expをプレゼントいたします。
○実施期間
2025年5月26日(月) 〜 2025年10月13日(月)
○コンテンツ内容
・『大阪・関西万博』の期間中、大阪・関西万博の一部パビリオンに設置されている二次元コードを読み込むと、対象のパビリオンに関する簡単な問題が3問出題されます。
・全問正解すると「EXPOパビリオン検定」の 合格証SBTを獲得可能です。
・合格証SBT保有者には、万博会場で特別な特典が受けられる『ミャクミャクリワードプログラム』の経験値(exp)を20,000expプレゼントいたします。
※利用ブロックチェーンネットワーク:本キャンペーンのNFTは、全てAptos Network上にて発行される予定です。
○コンテンツへの参加方法
以下のステップに沿って、キャンペーンにご参加ください。
1. 『EXPO2025デジタルウォレット』をダウンロード。
2.pavilion_test_20250602『大阪・関西万博』の対象パビリオンを訪問。
3.対象パビリオンに設置されている二次元コードを読み込み。
4対象パビリオンに関する問題に全問正解して「EXPOパビリオン検定」の合格証SBTを獲得!
※経験値(exp)はSBTを獲得することで自動的に付与されます。※経験値の反映は5月21日(水)以降となります
*SBT(SoulBound Token)とは、移転不可能なNFTのことを指します。その特性を活かし、SBTはウォレットを保有する個人の経歴や行動履歴を表すトークンとして発行されます。様々なSBTが保管されることになるウォレットは、そのウォレットの持ち主の姿を示すものとなることから“ソウル”と呼ばれます。
◆大阪・関西万博アプリ『EXPO2025デジタルウォレット』をダウンロード!


●『ミャクミャクリワードプログラム』について
『ミャクミャクリワードプログラム』は、万博関連サービス『ミャクぺ!』や『ミャクポ!』の利用、関連イベントへの参加を通じて獲得できる「経験値(exp)」に応じてステータスが決定し、そのステータスに応じた特典が付与されるプログラムです。
ステータスは以下の7段階:
スタンダード/ブロンズ/シルバー/ゴールド/プラチナ/ダイヤモンド/レジェンド
ステータスが高いほど、より豪華な特典をお楽しみいただけます。
▼詳しくは、EXPO2025デジタルウォレット攻略ガイドをご覧ください。
URL:https://info.expo2025-wallet.com/