日本経済新聞社は大阪・関西万博を通じて、Z世代と企業・ビジネスパーソンの対話や交流の場を提供しています。この取り組みの一環として、「EXPO2025デジタルウォレット」とのコラボをはじめ、「日経未来社会共創ゼミ」や「日経BANPAKUレポーター2025」など、未来社会の共創を目指すさまざまなプロジェクトが展開されています。
●日経未来社会共創ゼミとは
日本経済新聞社大阪本社は、学生の「学び」「出会い」「共創」の機会として、大阪・関西万博のテーマウィークに準じた社会課題をテーマにしたセミナーを開催しています。学生と企業・ビジネスパーソンが万博を通じて将来を議論・意見交換し、新たな提言・機会をレガシーとして生み出すことを目指しています。日経が運営する万博情報サイト「NIKKEI 未来社会共創ENGINE」でその様子をお届けしています。
●大阪・関西万博を応援する大学生とコラボした限定SBT
2025年4月19日(土)に、日経未来社会共創ゼミ4月講座として「Web3の技術を活用したNFTワークショップ」を実施しました。本イベントは日本経済新聞社大阪本社とHashPortの連携イベントであり、Web3の産業構造やブロックチェーンテクノロジーに関する理解を深め、大阪・関西万博を応援する大学生らと未来のテクノロジーに触れる機会が持たれました。
ワークショップ内では大阪・関西万博を応援する学生らがEXPO2025デジタルウォレットで取得可能なSBTの発行体験をしました。5月9日以降、各団体のイベントやSNS等でも配布される予定です。
○以下、団体情報
①あすのわ
関連URL:<https://www.agorize.com/ja/challenges/youth-innovation-expo-japan/pages/ja5372349770?lang=ja>
②あんこね!/未来Ayne共創
関連URL:<https://www.instagram.com/ambition_ayne_connection?igsh=YjBmeTdoM3JxcnQ%3D&utm_source=qr>
③社会を創る KAKERAの絵本『そのままのじぶんやさん』
関連URL:<Insta: https://www.instagram.com/kakera_picbook2024?igsh=MWRoam5yYzUzenRyaw%3D%3D&utm_source=qr>
④WAKAZO
関連URL:<https://wakazo-expo.com/>
⑤a-tune
関連URL:<https://a-tune-unity.com/event/#in-EXPO-2025>
⑥正解のない問いにいどむ塾「ミライ式」
関連URL:<https://miraishiki.com>
⑦SkinNotes「緑茶染めインナーシャツ」
関連URL:<https://lit.link/skinnotes>
⑧同志社イノベーションコミュニティ(DIC)
関連URL:<https://www.instagram.com/doshisha_inno?igsh=MXVqemVpc3c4cGNmZw==>
●EXPO2025デジタルウォレットとは
「EXPO2025デジタルウォレット」は、万博機運醸成を目的としたアプリサービスであり、電子マネーやポイント、SBTの各種サービスや利用に応じたリワードとして特典を受けられるサービスです。SBTの取得を通じて、限定特典や特別な体験を楽しむことができます。
<https://www.expo2025.or.jp/digitalwallet/>
●アプリダウンロードはこちらから
〇App Store URL
<https://apps.apple.com/jp/app/id6450660947>
〇Google Play URL
<https://play.google.com/store/apps/details?id=io.hashport.hashwallet>